よくあるご質問

<講座の受講に関して
Q.添削課題は鉛筆で記入しないといけませんか?
A.いいえ、決まりはありませんので鉛筆でもシャープペンシルでも大丈夫です。ただ、熱で消えるインクを使用したペンは、添削時に既に消えてしまっている可能性がありますので避けてください。
Q.添削物はどのように提出するのですか?
A.トリミング系の講座以外を受講されている場合は、最初に届いた教材一式に同梱されている返信用封筒にまとめてお送りください。また、トリミング系の講座を受講されている場合は、練習モデル犬送付時に同じ箱に同梱していただいて構いません。
添削課題が終わるたびにご提出される場合は、各自封筒をご用意の上お送りください。その際、封筒の色に決まりはありません。
【添削課題送付先住所】
〒104-0031 東京都中央区京橋2-11-3 服部ビル8階3号
Q.添削物を送る際は着払いで送っても良いですか?
A.いいえ、必ず元払い/発払いでお送りください。着払いでお送りいただいても受領できませんのでご留意ください。(そのまま運送会社に返送していただきます。予めご了承ください。)
Q.添削物を出す際、封筒に切手はいくら分を貼れば良いですか?
A.サイズ・重量によって料金が異なりますので、郵便局にてご確認ください。
Q.提出した添削物は返してもらえますか?
A.はい、添削課題・モデル犬 (練習/検定)は合否に関係なく全て添削後返送しています。返送には添削物受領後、10日〜2週間程度かかります。また、土日祝休・年末年始休・GW休・盆休などを挟んだ場合はこの限りではありません。
Q.講座を受けるにあたって期限はありますか?
A.講座によって6ヶ月〜12ヶ月の受講期限が設けられています。
Q.受講期限内に終わらなかったら受け付けてもらえないのでしょうか?
A.受講期限内に修了することが難しい場合は、受講期限の延長ができますので指導センターへお問い合わせください。※延長は無料です。
また、講座修了後(修了証発行済み)の延長は行っておりませんのでご了承ください。
Q.難しい漢字が多すぎて勉強がスムーズに進みません。
A.分からない漢字を一つずつ調べることも大切な「学習」です。まずはネットや辞書で調べてみましょう。
Q.ライセンス取得までの流れを教えてください。
A.お手元の添削課題を全て提出・合格されますと、講座の修了証とライセンス交付申請書が送付されます。必要なライセンスを検討し、一般社団法人日本ペット技能検定協会に申請してください。
※講座修了時、トリマー2級のライセンス交付申請書は同封されません。
Q.制作中にモデル犬の一部が取れてしまいました。新しく購入しなくてはいけませんか?
A.基本的に耳や尾などのパーツが取れてしまっても、評価には影響はありませんのでご安心ください。ですが、完成品として納得できない、短く切りすぎてしまったので再購入をしたい、などの場合は指導センターまでご相談ください。
Q.個人で購入した練習モデル犬を検定用として使用することはできますか?
A.いいえ、できません。
Q.トリマー1級検定はどのタイミングで受けられますか?
A.該当の受講生のトリマー2級ライセンス発行時に、一般社団法人日本ペット技能検定協会にて「トリマー1級ライセンス検定のご案内」が同封されます。ご案内に沿ってお申し込みください。
<よくあるご質問Topへ>